管理人jun

北海道一周編その7 積丹ブルー

Dec 7, 2022Posted Dec 7, 2022Update

Route summary

管理人が学生の時に行った北海道一周サイクリングの記録です。その7は寿都からへ移動しました。

Route detail

朝5時から風は強く、風車がすごい勢いで回っていた。テントは吹っ飛ばされずに済んだ。夜中にも雨が降ったようで、テントの一部が濡れていた。タオルで拭き取り、もっと濡れてるフライシートを乾かしに外に出る。やっぱり風が強い。しかし、これだけ風が吹いていればシートもすぐ乾くだろう。適当な場所にシートをかけて、乾燥の間に朝ご飯を作る。ご飯は昨夜と変わらず、カップラーメン。

寿都から岩内、神恵内、神威岬(星マーク)をへて、積丹へ向かう。緑色の円は「雷電国道」の一部で、積丹の青く、きれいな海のそばを走る部分だ。大事な天気予報は….晴れ!やった!しかし、寿都の空模様は

やばそうな色。風が強く風車が勢いよき回っていた。しかし、岩内に向かっていくと次第に晴れ間が出てきた。風は追い風に変わり、アッと今に岩内に着く。スケトウタラの延縄漁とアスパラガス栽培の発祥の地だそうだ。

雲はなくなり、晴れ間が広がる。カップラーメンだともう腹がへってしまったので、なんか食べられる店を探すと、おっ!

蒲鉾は大好きなので、さっそく入店する。イートインもあり、今日はなんと蒲鉾バーガーというのを販売していたので、買ってみる。予想した通り、おいしかった。蒲鉾Xパンというのも結構いける!岩内にきたらぜひ、カネタ吉田蒲鉾店さんに行くといいです!(2018年当時は水曜定休)

 岩内で腹ごしらえをして、余市方面ではなく積丹方面の海岸線、国道229号のまま北上する。そして海が見えた天気は回復して、真っ青だ。海は青く、底が見えるぐらいきれいだ。

目を遠くにやると、大きな橋。脇に目をやると閉鎖された旧道があった。アップダウンが続いたが、岩内から20km先の神恵内町に到着。11時半であったが、昼食にすることにした。まるまん食堂というお店に入る。

このお店の人気ラーメン、「浜ラーメン」を食べる。エビ、イカ、ホタテが入って800円(多分)おにぎりは単品で頼んだ。

海の幸の出汁スープ、具材が美味しすぎた。剝いたエビを別皿に置いておいて、麺を食べ終えたあと、スープをエビの殻と混ぜ、飲んだ。エビの味、うまみを残すことなく楽しめた。全て食べ終えた。少し食べすぎた感はあるが、積丹町に着くころには腹が減っているだろう。積丹はウニで有名なので、奮発してウニ丼を食べてみたい。

食休憩を済ませ、神威岬、積丹町へ向かう。崖脇の海岸線、トンネル、覆道を通る。日がのぼっていたが、涼しかった。交通量も多くなかったので、スピードを出してみる。

ときおり、閉鎖されたトンネル(旧道)を何個かみかけた。旧道に入ってみたかったが、さすがに危なそうなので辞めた。閉鎖され、埋められた旧道からは哀愁を感じた。

海を見ると深い青。そこまで見えそうなぐらい綺麗だ。そして時折現れる奇岩。自転車じゃなくて、バイクや車でも走ってみたいなとも思ったりした。そして積丹町へ突入。でも本町まではまだまだ先だ。

まだまだ海岸線は続く。ここは日本なのか?ちょっと止まって、浜辺へ

雷電国道すばらしい!神威岬につづく道にでて、10%の坂を上る。岬なので仕方ない。さすがに疲れと、荷物があるので押して歩いた。しかし、アブがしつこく足にまとわり付いて、とまってくる。こんな綺麗なところでぶっ刺されるのは嫌なので、急ぎ目に上る。なかなか、どっかいかない。叩いたりしても近寄ってくる…!

なんとかアブをさけて、峠へ。すぐ先には神威岬の草原が見えた。駐車場に自転車を停める。よくみると大荷物を載せたチャリが何台かある。チャリダー同じ仲間だ。駐車場から展望台へと移動する。その途中でも圧倒的絶景!展望台へ登っていく。北海道らしい風景にやっと出会えた。

登り切った!北を向くと….

途中に電信所の跡地があった。バルチック艦隊がこの神威岬沖に現れたため、たてられたそうだ。

南の展望台にはだれもおらず、北の灯台に観光客が集中していたので、ベンチに座りコーラを飲む。長距離後、絶景の中でのむコーラは身に染みた。

時刻は15時。神威岬から積丹町までは20kmもあるので出発する。積丹岬と黄金岬をみると確実に日没になってしまう。ので今回はパス。神威岬並みに絶景と聞くが、絶対にいつか積丹にはまた行きそうな気がするので、その時のためにとっておこう。神威岬から積丹へ国道をとおると山道に入る

結構、うっそうとしていた。熊でも出そうだ。幅が狭く、交通量もそこそこあったので苦労した。さらに登坂。積丹まで数キロ!途中、ヒルダウン中のチャリダーに出会った。下り坂側をみると羨ましい。頑張ってこぐ。

峠を越えると斜度10%の下り坂が現れた。やっと峠が終わったが、結構急なので慎重に運転した。そして積丹町へ到着。案の定、腹が減っていた。風呂とテントの前にウニを食べてしまおう。

16時半。夕食にはかなり早いが、なによりウニが食べたい。今朝、揚げたてと謳っているお店を見つけたので入る。うに丼は残っていた。しかし、当たり前だが鬼高い!ウニだけだと3500円だ!貧乏学生はウニ+好きな魚介2種の三食ウニ丼にした。ウニ、サーモン、イクラにした(2500円)

いままではウニは正直好きな方ではなかった。回転寿司とかでもなんか、臭みが嫌だった。しかし、今回は鮮度がいいウニだ。早速食べてみる!うますぎる!鮮度のいいウニはこんなに、旨いものだったのか….! ご飯、他の具、醤油をつけたり、と色々な組わせで食べてみた。ウニは最強だった。(自分の金で)人生の中でこんなに旨い物たべたのは初めてであった。満足、満足。2500円払う価値があった。

精神的に満足して、銭湯に行く。今日は食費の出費が多かったが仕方ない。そして銭湯に行く。ウニもいいけどやっぱり風呂は一番!疲れが取れる!さて、今日はどこで寝よう….実は決めていない、といか見つけていなかった。

適当な公園でもいいかと思っていたが、なかなか見つからない。銭湯のロビーで地図を開く。探していたら、古平町(すぐそば)に中島公園という公園があった。今日も夜に雨がパラつくと聞いていたので、出来たら東屋があるところがいい。しかし中島公園にいったが、東屋はなかった。木があるからこの下にしよう。もう周りも暗くなったのでここにした。公園の端っこにテントを張る。

4日連続100kmこげば、1日の流れがつかめ、日にちが経つのが早く感じる。あしたは80km先の、札幌へ向かう。積丹について道南を回り終えて、明日には渡島半島を出て道央へ向かう。

Let's share your recommendations and itineraries with Route Share.

As a social networking site, it can also be used as a private itinerary management tool.

sign in google

You can get started right away for free with Google Account and an email address.
You can also import routes from your activities immediately after registration by linking Strava.

管理人jun's other routes

連休の多い秋は絶好の旅行シーズン!オススメしたい観光地を紹介!✅

管理人jun 管理人jun

2024/09/02 22:30Posted

8月初頭に乗鞍エコーライン(長野側)からサイクリングで登りました。乗鞍口で一泊してから8時頃から登って12時につきました。畳平で食事をとり、40分で降りました。

管理人jun 管理人jun

2024/08/06 18:49Posted

オーストラリアに1ヶ月滞在してメルボルン中心街を観光しました。州立図書館、旧監獄、メルボルン博物館に行きました。

管理人jun 管理人jun

2024/06/16 21:06Posted

Comment