RouteShare公式

【迷ったらこのルート】京都駅&嵐山を満喫できる観光モデルコースを紹介

日本、京都府京都市

2025年07月01日投稿 2025年07月29日更新

ルート概要

京都観光で「どこに行こうか迷ってしまう…」という方にモデルコースをご紹介!アクセスの拠点となる京都駅周辺と、自然と歴史が楽しめる人気エリア・嵐山を1日で効率よく巡るルートです。定番観光地はもちろん、時間に余裕があれば立ち寄りたい穴場スポットも紹介。初めて京都を訪れる方でも、スムーズに楽しめます。

ルート詳細

京都駅近辺のモデルコース

京都駅ビル(大階段・空中径路・展望台)

スタート地点の京都駅ですが、京都駅自体も観光名所となっています。近未来的なデザインの京都駅ビルは、巨大な大階段や空中径路、展望台から市街地を一望できる人気スポットで、買い物やグルメだけでなく、眺望や建築の美しさも見どころです。

東本願寺

京都を訪れるなら、東本願寺と西本願寺の両方を巡ることで、浄土真宗の奥深い教えと、日本建築の美しさをじっくりと味わうことができます。東本願寺は、木造建築として世界最大級のスケールを誇る御影堂が特に有名で、その堂々とした姿は、訪れる人々の心に強い印象を残します。広々とした境内には静けさが漂い、街の喧騒から少し離れて、ゆったりと心を落ち着けることができる癒しの空間です。

基本情報

  • 所在地:京都市下京区烏丸通七条上る2丁目常葉町
  • 拝観時間
    3~10月:5:50~17:30
    11~2月:6:20~16:30
  • 拝観料:無料

西本願寺(世界遺産)

西本願寺はユネスコの世界文化遺産に登録されている、歴史あるお寺です。桃山文化の華やかさを今に伝える、美しい木造建築が見どころで、なかでも豪華な彫刻が施された唐門や、落ち着いた雰囲気の阿弥陀堂など、見応えのある建物がそろっています。境内はとても静かで、ゆったりとした時間が流れており、心を落ち着けたいときにぴったりの場所です。どちらの本願寺も、歴史や信仰にふれながら、日本の文化に親しむことができる特別な場所として、多くの人に親しまれています。

基本情報

  • 所在地:京都市下京区本願寺門前町
  • 拝観時間:05:30~17:00
  • 拝観料:無料

1994年に「古都京都の文化財」としてユネスコ世界文化遺産に登録されました。

梅小路公園

広々とした芝生や整備された遊歩道が魅力の梅小路公園は、散歩や休憩にぴったり。家族連れやカップルにも人気の癒しスポットで、四季折々の花や自然に触れながらのんびりとした時間を過ごせます。

京都鉄道博物館

京都鉄道博物館は、鉄道ファンはもちろんのこと、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる体験型のミュージアムです。新幹線や蒸気機関車をはじめとした本物の車両が数多く展示されており、間近で見る迫力に心が躍ります。運転シミュレーターでの操作体験や、精巧に作られた鉄道ジオラマの展示も人気で、遊びながら鉄道のしくみを楽しく学ぶことができます。屋外展示スペースではSLが実際に動く姿も見られるなど、見どころがたっぷりです。

基本情報

  • 所在地:京都市下京区観喜寺町
  • 営業時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 入館料金:
    一般:1,500円
    大学生・高校生:1,300円
    中学生・小学生:500円
    幼児(3歳以上):200円

京都タワー

京都駅前のランドマーク「京都タワー」は、高さ131mの展望台から市内全体を一望できる絶景スポット。夕暮れ時から夜にかけてのライトアップや夜景観賞は特にロマンチックで、旅の締めくくりに最適です。

基本情報

  • 京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1
  • 営業時間: 10:00〜21:00(最終入場 20:30)
  • 展望室入場料
    大人:770円
    高校生:620円
    小中学生:520円
    幼児:150円(2歳以下無料)

嵐山のモデルコース

JR嵯峨嵐山駅

JR嵯峨嵐山駅は嵐山観光のスタート地点として最適なアクセスの良い駅。駅周辺には観光案内所やカフェもあり、観光前の情報収集や休憩にも便利。人気観光地へも徒歩圏内で、効率よく回れるのが魅力です。

渡月橋

嵐山のランドマーク「渡月橋」は、桂川と嵐山の山並みを背景に四季の風景が広がる絶景スポット。特に春の桜や秋の紅葉シーズンは写真映えも抜群。橋の上から眺める景色は、訪れた人々の心を和ませます。

嵐山公園・中之島地区

渡月橋のたもとに広がる「嵐山公園 中之島地区」は、川沿いに整備された自然豊かなエリア。ベンチや遊歩道があり、ピクニックや散策に最適です。春の桜や秋の紅葉など四季折々の景色も楽しめます。

天龍寺

臨済宗の大本山「天龍寺」は、嵐山を代表する世界遺産。枯山水の庭園と大方丈の建築美が見どころ。季節の花々や紅葉が彩る庭は訪れる人々の心を癒します。禅の静けさと自然の調和を体感できる場所です。

基本情報

  • 所在地:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
  • 拝観時間:庭園 8:30~17:00(受付16:50まで)
  • 拝観料:庭園(曹源池・百花苑) 高校生以上500円、小中学生300円、未就学児無料/諸堂拝観は追加300円
  • 世界遺産登録:1994年(平成6年)

竹林の小径

青々と伸びる竹が生い茂る「竹林の小径」は、嵐山随一の人気スポット。静けさの中に風で揺れる竹の音が響き、幻想的な雰囲気に包まれます。朝の時間帯は人も少なく、静かな美しさを独り占めできます。

野宮神社

竹林の小径に隣接する「野宮神社」は、縁結びや学問成就にご利益があるとされる人気のパワースポット。黒木の鳥居と苔むした庭が印象的で、平安時代の風情を感じられます。源氏物語にも登場する古社です。

基本情報

  • 所在地:京都市右京区嵯峨野宮町1
  • 拝観時間:9:00~17:00(受付終了16:30)
  • 拝観料:無料

嵯峨野トロッコ列車

レトロな外観の「嵯峨野トロッコ列車」は、嵯峨嵐山〜亀岡を走る観光列車。保津峡の渓谷美や季節の風景を車窓から楽しめます。特に紅葉や桜の時期は人気で、風景と列車旅を同時に満喫できる貴重な体験です。

基本情報

  • 運行期間:3月1日~12月29日(冬期は運休)
  • 料金:大人片道880円、子供(小学生):片道440円 全席指定制
  • 所要時間:約25分
  • 距離:約7.3km

キモノフォレスト

嵐電嵐山駅構内にある「キモノフォレスト」は、京友禅の生地を使用したカラフルなポールが幻想的な空間を演出。夜間はライトアップされ、昼とは違った美しさを楽しめます。旅の締めくくりにぴったりの場所です。

基本情報

  • 所在地:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-2(嵐電嵐山駅構内)
  • 営業時間:散策自由(ライトアップは日没~21:00、一部エリアは23:00まで点灯
  • 料金:無料

まとめ

都駅と嵐山を巡る観光モデルコースはいかがでしたか?移動しやすく見どころも豊富なこのルートは、初めて京都を訪れる方にも、短時間で効率よく楽しみたい方にもおすすめです。歴史ある寺社や自然、そして京都ならでは美しい景観を満喫できます。時間や季節に合わせてアレンジもしやすいので、旅のプラン作りにぜひ役立ててください。

このルートはいかがでしたか?シェアしてみよう。

Route Shareであなたおすすめの道・旅程を共有してみませんか?

SNSとして、他に非公開の旅程管理ツールとして使うこともできます。

sign in google

Googleアカウント、メールアドレスで無料ですぐに始められます。
登録後にStravaを連携することでアクティビティからすぐに
ルートをインポートすることも可能です。

ios android

RouteShare公式の他のルート

福岡を楽しめる、エリア別の観光地をご紹介。「博多駅エリア」では、グルメや歴史スポットを満喫。「北九州エリア」では、レトロな街並みや自然を楽しむコース。「筑後エリア」では、川下りや名物うなぎなど、癒しとグルメの旅。初めての福岡観光にもぴったりなプランです。

RouteShare公式 RouteShare公式

2025/07/01 02:24投稿

都心からアクセス抜群の御岳山・高尾山で楽しめる日帰り登山・ハイキングルートを紹介します。体力に自信がない方でも安心のコースで、ロッカーや駐車場の情報、自然や絶景スポットなども紹介していきます。

RouteShare公式 RouteShare公式

2025/07/01 02:21投稿

横浜市内にはランニングに適したコースが多数ありますが、中でも景色が良く、走りやすい環境が整ったスポットを紹介します。特にみなとみらいや山下公園周辺は、海沿いの開放的な景観を楽しみながら走ることができる人気エリアです。さらに、荷物を預けられるロッカーやシャワー設備の情報も記載しています。

RouteShare公式 RouteShare公式

2025/06/09 14:14投稿

コメント