RouteShare公式

しまなみ海道のレンタサイクル、ルート…全部これでOK!事前準備の完全版

日本、愛媛県越智郡上島町

2025年10月08日投稿 2025年10月17日更新

ルート概要

広島・尾道と愛媛・今治をつなぐ「しまなみ海道」は、全長約70kmの海上サイクリングロード。 初心者から中・上級者まで楽しめるルートがあり、橋の上から望む瀬戸内の絶景はまさに圧巻。 本記事では、主に初心者向けに、おすすめの走行コースや見どころ、観光・休憩スポットもあわせて紹介します。

ルート詳細

しまなみ海道の基本情報

しまなみ海道は、広島県尾道市から愛媛県今治市までを結ぶ、全長約70kmの海道ルートです。

正式には「西瀬戸自動車道」と呼ばれ、尾道と今治の間に浮かぶ6つの島、
向島(むかいしま)→ 因島(いんのしま)→ 生口島(いくちじま)→ 大三島(おおみしま)→ 伯方島(はかたじま)→ 大島(おおしま)
を7つの橋でつないでいます。

高速道路と並行して自転車・歩行者専用道が整備されており、 自転車で海を渡れる数少ないルートとして、国内外から「サイクリストの聖地」と呼ばれています。

しまなみ海道のサイクリングは一年中楽しめますが、特におすすめの時期は春と秋です。具体的には3月初めから梅雨前、そして梅雨明けから11月末がオンシーズンで、多くのサイクリストが訪れます。

しまなみ海道のサイクリング情報

しまなみ海道では"しまなみジャパン"を中心に、尾道〜今治の複数拠点でレンタル・乗り捨てが可能です。どの島からでも借りられ、途中返却もOKなのは嬉しいポイントです。

レンタサイクル予約はこちら

レンタサイクル料金(金額は税込)


大人(1日あたり)小学生以下(1日あたり)日数
クロスバイク・シティサイクル3,000円1,000円複数日可能
キッズバイク1,000円複数日可能
電動アシスト自転車4,000円複数日可能
E-bike8,000円当日返却
タンデム自転車4,000円当日返却

料金はSHIMANAMI JAPAN HPより引用

※ヘルメット着用が必須です。レンタサイクルする場合無料で貸出されます。
※3日前までに予約する必要があります。
※貸出・返却時間は施設によって異なります。

レンタサイクル予約はこちら

(レンタサイクル 貸出・返却)ターミナル情報

ターミナルと呼ばれるレンタサイクルの貸出・返却が可能な場所は、10拠点あります。

クロスバイク・シティサイクルは全拠点で貸出可能です。
キッズバイク・電動アシスト自転車・E-bike・タンデム自転車は貸し出しできない拠点があるのでご注意ください。


貸出(配備)返却
クロスバイク・シティサイクル全拠点可能全拠点可能
キッズバイク今治駅以外全拠点可能
電動アシスト自転車尾道駅前、瀬戸田観光案内所、サンセット、大三島、今治糸山、今治駅前全拠点可能
E-bike尾道駅前、今治糸山、今治駅前全拠点可能
タンデム自転車今治糸山、サンセット、大三島貸出拠点のみ

ターミナル(広島県・尾道側)

尾道駅前レンタサイクル(尾道市東御所町1-10) 営業時間【3月〜11月】8:00〜19:00【12月〜2月】8:00〜18:00

向島レンタサイクル(尾道市向島町5531-1)

因島レンタサイクル(尾道市因島土生町1899-31)

生口島1レンタサイクル・瀬戸田町観光案内所(尾道市瀬戸田町沢200-5)

生口島2レンタサイクル・瀬戸田サンセットビーチ(尾道市瀬戸田町垂水1506-15)

※営業時間の記載がないターミナルは9:00〜17:00です。

ターミナル(愛媛県・今治側)

大三島レンタサイクル・道の駅「多々羅しまなみ公園」(今治市上浦町井口9180-2)

伯方島レンタサイクル・道の駅「伯方S・Cパーク」(今治市伯方町叶浦甲1668-1)

大島レンタサイクル・道の駅「よしうみいきいき館」(今治市吉海町名4520-2)

今治糸山レンタサイクル・サンライズ糸山(今治市砂場町2-8-1)【3月〜11月】8:00〜19:00【12月〜2月】8:00〜18:00

今治駅前レンタサイクル・i.i.imabari! Cycle Station(今治市北宝来町2丁目甲773-8)【3月〜11月】8:00〜19:00【12月〜2月】8:00〜18:00

※営業時間の記載がないターミナルは9:00〜17:00です。

サイクリングルート紹介

しまなみ海道の魅力は、初心者から上級者まで、それぞれのペースで楽しめる多彩なルートにあります。 橋をひとつ渡るだけでも感動できる「お試しコース」から、 島々をつなぐ本格的な縦断ルートまで、走り方は人それぞれ。

 どのレベルの人でも「しまなみ海道らしい風景と出会う旅」を味わえます。 ここでは、初級者のコースを中心に、おすすめルートを紹介します。

距離所要時間
初級コース①尾道〜向島一周〜尾道約18km2時間
初級コース②今治〜大島〜今治約13km1.5時間
初級コース③生口島(瀬戸田町観光)〜大三島(上浦)約9km1時間
中級コース(ゆめしま海道周遊ルート)約50km4〜6時間
上級コース(全島)~今治約70km4〜10時間

【初級コース①】尾道〜向島一周〜尾道(約18km・2時間)

しまなみ海道ひとつ目の島、向島を一周するコースです。

初心者でも無理なく楽しめる平坦なコースが多く、瀬戸内海の絶景に加え、カフェや名物グルメなど立ち寄りスポットも充実しています。

このコースの場合、尾道駅前レンタサイクルを利用すると便利です。渡船に乗船し向島へ行きます。(橋を渡らないの?という疑問も出てきますが、本島と向島を結ぶ尾道大橋は道幅が狭く危ないので、渡船を利用しましょう。尾道市も注意喚起を行なっています。)

引用:尾道市HP

駅前渡船情報

時刻表はありませんが、12分間隔で運航しているため、待ち時間も少ないです。
(始発は朝6:00~最終は向島発が22:00、尾道発向島行きが22:10)

片道運賃は次の通りです。
・大人100円
・小児50円
(手荷物運賃として自転車10円、バイク10円が加算)

画像引用:尾道まちかど情報室

5分で最初の島・向島に到着し、向島を一周します。走行時間は約2時間で、約18kmのコースとなっていて、初心者におすすめのコースです。

立ち寄りスポット

高見山展望台

島の中央にある小高い山で、標高283m。 上まで登ると、尾道水道から因島・生口島まで見渡す大パノラマが広がります。

瀬戸内の穏やかな海と橋の曲線が美しく、天気が良ければ四国まで見えることもあります。

立花臨海公園&立花食堂

所在地:広島県尾道市向島町立花287-1
営業時間:11:00〜16:00(定休日:火・水・木・金曜日)

海沿いにある公園とカフェで、サイクリストの憩いのスポット。

波の音を聞きながらランチやスイーツを楽しめ、瀬戸内レモンを使った料理も人気です。

【初級コース②】今治〜大島〜今治(約13km・1.5時間)

次の愛媛県の今治からサイクリングスタートするルート。今治からしまなみ海道の最初の橋「来島海峡大橋」を渡り、 最初の島・大島(おおしま)を一部走って折り返すルートで、初心者でも気軽に絶景サイクリングが楽しめます。

このコースの場合、今治糸山レンタサイクルを利用すると便利です。

初心者でも十分楽しめる距離ですが、来島海峡大橋は中央が高い構造で、登り坂が続くため思ったより体力を消耗することもありますが、途中で疲れても休憩スポットも充実しているので無理せず楽しめます。

立ち寄りスポット

来島海峡大橋

全長4,105mで、世界初の三連吊り橋です。しまなみ海道の象徴的なスポットの一つです。橋の上からは、渦潮が見られる「来島海峡」や、行き交う船の姿も間近に。海面のきらめきを感じながら走る時間は、まさに“空を走る体験”です。

橋へはループ橋からアクセスし、渡り始めのワクワク感と、途中で広がる絶景が魅力です。

ちなみに、広島県の尾道側から来ると向かい風になることが多く、今治側からのスタートの方が楽だと言われています。※瀬戸内海では、春〜秋にかけて南寄りの風が吹く日が多いです。特に来島海峡大橋は海上の高い位置にあるため、風の影響を強く受けます。

道の駅 よしうみいきいき館

所在地:愛媛県今治市吉海町名4520-2
営業時間:9時00分~17時00分

橋を渡ったすぐ先にある、サイクリスト定番の休憩スポットです。

新鮮な海の幸をその場で焼いて食べる海鮮BBQが名物で、 鯛めしや伯方の塩ソフトも人気です。

亀老山展望公園

標高307mの展望台からは、来島海峡大橋と渦潮、そして瀬戸内の島々が一望できます。 建築家・隈研吾氏が設計した展望デッキも見どころで、夕焼けの時間帯は特におすすめです。

【初級コース③】生口島〜大三島(約9km・1時間)

「レモンの島」として知られる生口島からスタートし、 多々羅大橋を渡って大三島へ向かうコースです。

このコースの場合、生口島1レンタサイクルを利用すると便利です。尾道港から片道40分で来ることができます。

白い大理石の丘「未来心の丘」や、海辺のサンセットビーチなど、 しまなみ海道屈指の観光・フォトスポットを巡りながら、 瀬戸内の多島美と橋の絶景を気軽に楽しめる初心者向けルートです。

立ち寄りスポット

耕三寺と未来心の丘(生口島)

鮮やかな伽藍と、白い大理石の丘が並ぶ不思議な空間。 仏閣と現代アートを同時に楽しめる、しまなみ海道でも屈指の人気スポットです。建造・整備は1936年から始まり、約30年余りをかけて徐々に境内が拡充されたとされています。

本全国の有名な寺社建築を模した要素を取り入れており、たとえば日光東照宮の陽明門や平等院鳳凰堂を模した様式も見られるといわれています。

多々羅大橋

しまなみ海道の中でも特に美しいと評される橋。 優雅なアーチを描く姿は「しまなみの女王」とも呼ばれています。

橋の中央が広島県と愛媛県の県境になっており、白線で示されたラインで記念撮影が人気。 橋の上からは瀬戸内の穏やかな海と島々が一望できます。

サイクリストの聖地記念碑

橋を渡りきった先にあるフォトスポット。 「Cyclist’s Sanctuary(サイクリストの聖地)」の記念碑前で撮る写真は、 しまなみ海道完走者の定番ショット。

しまなみ海道と台湾・日月潭(リーユエタン)サイクリング道との姉妹関係協定の締結、国際サイクリング大会「サイクリングしまなみ」の開催を記念しての建立されました。

大山祇神社(大三島)

しまなみ海道の“心の中心”と呼ばれる由緒ある神社。 全国の山・海・戦の神々を祀り、国宝級の甲冑や刀剣を多数所蔵しています。

境内の大楠は樹齢2600年とも言われ、静かな森の空気がパワースポットとして人気です。

【中級コース】ゆめしま海道周遊ルート(約50km、4〜6時間)

しまなみ海道の人気に隠れた“もうひとつの海道”―それがゆめしま海道周遊ルートです。今治港から、船で約80分で土生港に着き、因島レンタサイクルを利用するのが便利です。

愛媛県上島町にある4つの島、弓削島・佐島・生名島・岩城島を結ぶこのルートは、 静かな漁港、青い海、そして新しい橋の美しさが光る、中級者におすすめの周遊コースです。

立ち寄りスポット

弓削大橋

全長383mの弓削大橋を渡ると佐島へ繋がっています。 橋の高さは21メートルとそれほど高くなく、縦断勾配も緩やかな方とされ、初心者でも比較的走りやすいと言われています。早朝や夕暮れ時の海面は鏡のように光り、写真映え抜群です。

佐島海岸沿いロード(佐島)

田園と海岸線が続く、ゆめしま海道屈指の景観ルート。 車がほとんど通らないため、瀬戸内の静けさを肌で感じられる“癒しの区間”です。

ちなみに、ゆめしま海道は非常に交通量が少なかったり、1本道が多く交差点が少なかったりするため、信号がありません。そのため、サイクリストにも人気のルートにもなっています。

しまでCafé(しまのカフェ)(佐島)

所在地:愛媛県越智郡上島町弓削下弓削 830-1
営業時間:9:00 ~ 17:00(定休日:火曜日)

島の中心部にある隠れ家カフェ。地元の方手作りのスイーツやコーヒーで、ほっと一息できる場所です。

生名サイクルオアシス(生名島)

給水・トイレ・休憩ベンチ完備のサイクリスト向け施設。

瀬戸内海と岩城橋を見上げながら休憩できる、景観も抜群のオアシスです。

生名橋展望広場

生名島の北西部にある展望スポット。 生名橋越しに岩城島を望む景色は、しまなみ海道にも負けない絶景です。

【上級コース】全島(約70km、4〜10時間)

尾道から今治まで、瀬戸内の島々を6本の橋で結ぶ全長約70km、しまなみの絶景を満喫できるコースです。

速めに走ると4〜6時間、ゆっくり観光しながらだと10時間程度かかります。

初級コースの立ち寄りスポットと重複しているところも多いので、初級コースをご覧ください。

しまなみ海道のロッカー事情

利用可能時間
JR尾道駅終日
尾道駅前レンタサイクル8:00~19:00(3月~11月)
8:00~18:00(12月~3月)
土生港6:30 ~ 19:30
瀬戸田港6:20 ~ 21:05
「道の駅」多々羅しまなみ公園終日
「道の駅」伯白S・Cパーク終日
「道の駅」よしうみいきいき館終日
サンライズ糸山7:00 ~ 20:00
JR今治駅終日

しまなみ海道のシャワー事情

サイクリスト向けのコインシャワーやシャワールームが複数地点に設置されています。

料金利用可能時間
Onomichi U2 北隣100円 / 5分7:00 ~ 21:30
サンライズ糸山500円 / 1回[3月~11月] 8:00 ~ 20:00
[12月~2月] 8:00 ~ 18:00
JR今治駅500円 / 1回6:30 ~ 19:30

宿泊施設やキャンプ場、温泉でもサイクリスト向けシャワールームや日帰り入浴コースを設置している施設もあります。

しまなみ街道へのアクセス

これまで解説したように、主に広島県のJR尾道駅と愛媛県JR今治駅がゲートウェイとなっています。

JR尾道駅

関西方面から新幹線で行く場合、福山駅乗換えで、山陽本線(約20分)で尾道駅へ行くのが便利です。
九州方面から新幹線で行く場合、新尾道駅乗換えで、タクシー(約10分)で行くのが便利です。

車やバイクの場合、尾道大橋ICから約10分です。

JR今治駅

今治へは新幹線岡山駅から特急「しおかぜ」で約2時間です。高速バス、飛行機経由のアクセスも可能です。

終わりに

しまなみ海道は、走る人のレベルに合わせて何度でも楽しめる“海の上の道”です。

初めての人は、短い距離で橋を渡るだけでも十分感動でき、 中級者は島をいくつも越えながら、景色とグルメを満喫することができます。 そして上級者にとっては、全線縦断や島一周など、チャレンジすることもできます。。

どんなスタイルでも、ペダルを踏み出した瞬間から始まる“瀬戸内の旅”。 あなたのペースで、風を感じながら、この美しい海道を走ってみてください。

このルートはいかがでしたか?シェアしてみよう。

Route Shareであなたおすすめの道・旅程を共有してみませんか?

SNSとして、他に非公開の旅程管理ツールとして使うこともできます。

sign in google

Googleアカウント、メールアドレスで無料ですぐに始められます。
登録後にStravaを連携することでアクティビティからすぐに
ルートをインポートすることも可能です。

ios android

RouteShare公式の他のルート

筑波山は日本百名山の中でもアクセスしやすく、初心者からベテランまで楽しめる登山スポット。秋は紅葉の名所として知られています。筑波山神社周辺やケーブルカー沿い、山頂からのパノラマビューなど多彩な見どころがあり、期間限定のライトアップも必見。本記事は紅葉の見頃やおすすめスポット、登山ルートを紹介します。

RouteShare公式 RouteShare公式

2025/08/11 01:25投稿

福岡を楽しめる、エリア別の観光地をご紹介。「博多駅エリア」では、グルメや歴史スポットを満喫。「北九州エリア」では、レトロな街並みや自然を楽しむコース。「筑後エリア」では、川下りや名物うなぎなど、癒しとグルメの旅。初めての福岡観光にもぴったりなプランです。

RouteShare公式 RouteShare公式

2025/07/01 02:24投稿

京都観光で「どこに行こうか迷ってしまう…」という方にモデルコースをご紹介!アクセスの拠点となる京都駅周辺と、自然と歴史が楽しめる人気エリア・嵐山を1日で効率よく巡るルートです。定番観光地はもちろん、時間に余裕があれば立ち寄りたい穴場スポットも紹介。初めて京都を訪れる方でも、スムーズに楽しめます。

RouteShare公式 RouteShare公式

2025/07/01 02:23投稿

コメント