ルート概要
横浜駅でお昼休憩をしたあと辻堂海岸まで向かいました。午後になり、日が傾いてきます。暑さは軽くなってきますが、日は沈んでくるためにタイムキープは必須になってくる。そんな状況でした。
ルート詳細
横浜駅を出たあとも同じく国道1号線をずっと歩いていきます。お昼の間で1時間ほど休憩することができたので、足の疲れも取れている状況です。
とりあえず、一時的なランドマークである保土ヶ谷駅まで向かいます。ここから先は都会圏からだんだんと外れていってしまうため、ランドマークやコンビニも少なくなってしまう。時間も刻々と迫ってくる中、歩きはじめました。

保土ヶ谷駅につくと、足に水ぶくれができていたことが発覚。早急にバンドエイドを買うなどして対処をするも、ここから歩くペースが遅くなっていった。ここからは坂を上がっていく地帯になっているために、この痛手は徒歩旅において一番辛いアクシデントでした。
ここから次のチェックポイントは、夕飯を食べようと考えていた戸塚駅に決定。保土ヶ谷駅からは10kmほどです。上り下りがあり、体力を持っていかれました。夕食は、戸塚駅付近のトツカーナモールに入っているサイゼリヤに決定。足を引きずりながら入店しました。

ここで1時間ほど休憩し、剥けきったかかとの皮を処置し…。次はいよいよ目指すところが海岸となります。途中の環状線も含め、この時刻になるとところどころ見える夜景が心の癒やしです。しばらくはコンビニもない地帯を抜けていくこととなります。


海岸線についた頃は時刻は24時ほど。真っ暗で波音だけが聞こえていました。ここからもうすこし歩いたところに本日の宿があったのでプラスで30分ほど歩き、この長い散歩は幕を下ろしました。総計時間15時間ほど。
このルートはいかがでしたか?シェアしてみよう。


Googleアカウント、メールアドレスで無料ですぐに始められます。
登録後にStravaを連携することでアクティビティからすぐに
ルートをインポートすることも可能です。
ryuの他のルート
何年前かに行った那須旅行の思い出をまとめました。今回の旅は山が多い地域のサイクリングでしたので、爽やかで楽しかったです。

2023/10/05 15:19投稿
シンガポール二日目。この旅は三日目の昼に帰路につくこととなっていたため、実質最後の夜となります。今夜の楽しみはホーカー。どのホーカーにしようか最後まで迷っていました。

2023/09/30 08:06投稿
コメント