Posted day:2024/12/16

Updated day: 2024/12/18

【47都道府県】冬に食べに行きたい!全国のご当地鍋グルメ旅ガイド 47選

寒い季節になると、体を芯から温めてくれる鍋料理が恋しくなります。

日本各地には、その土地ならではの食材や調理法を活かした「ご当地鍋」が数多く存在します。そこで今回は、冬に食べたい全国のご当地鍋グルメを地域別に厳選してご紹介します。

ぜひ旅行先の参考にしてください!

北海道地方の鍋グルメ

1. かにすき(北海道)

北海道といえば新鮮な海の幸。その中でも冬の主役はカニです。毛ガニやタラバガニなどを贅沢に使用した「かにすき」は、昆布だしでカニの旨味を最大限に引き出す鍋料理です。締めにはカニの出汁が染み込んだ雑炊が絶品です。北海道旅行ではぜひ本場の味を堪能してみてください。

東北地方の鍋グルメ

2. 八戸せんべい汁

肉や魚、キノコ、野菜などでとっただし汁に、小麦粉と塩で作った南部せんべいをパリンパリンと割り入れて煮込む八戸地方の郷土料理。

3. どんこ鍋(岩手)

「どんこ」とはナメタガレイのこと。この鍋は淡白で上品な味わいのカレイを使い、特製味噌だれで仕上げます。魚介の旨味を堪能できる岩手ならではの一品です。

4. きりたんぽ鍋(秋田)

秋田名物の「きりたんぽ鍋」は、つぶしたご飯を棒に巻きつけて焼いたきりたんぽを鶏ガラのスープで煮込んだ鍋料理です。きりたんぽの香ばしさとスープの相性が抜群です。

5. 仙台せり鍋(宮城)

宮城県で人気の「仙台せり鍋」は、香り高いせりを主役にした鍋です。根っこの部分まで食べられるせりが、鶏肉や鴨肉の旨味と絶妙にマッチします。

6. あんこう鍋(福島)

冬の福島で食べたい「あんこう鍋」は、あんこうの濃厚な肝を使った味噌仕立てが特徴です。脂ののったあんこうが口の中でとろけます。

7. 芋煮鍋(山形)

山形の郷土料理「芋煮鍋」は、里芋、牛肉、こんにゃくを醤油ベースで煮込んだ一品。シンプルながらもほっこりとする味わいです。

関東地方の鍋グルメ

8. しし鍋(茨城)

茨城では、狩猟で得たイノシシ肉を使った「しし鍋」が人気。味噌仕立てのスープがしし肉の独特な風味を引き立てます。

9. とちぎ和牛のすき焼き鍋(栃木)

栃木の名産「とちぎ和牛」を使ったすき焼き鍋は、柔らかい肉質と甘みが特徴です。特製の割り下とともに味わえば贅沢な気分に浸れます。

10. おっきりこみ(群馬)

群馬の郷土鍋「おっきりこみ」は、幅広の手打ちうどんとたっぷりの野菜を煮込んだ素朴な味わいが魅力です。寒い冬にぴったりの一品です。

11. ぼたん鍋(埼玉)

埼玉県の秩父地方では、イノシシ肉を使った「ぼたん鍋」が楽しめます。濃厚な味噌仕立てのスープがイノシシ肉に染み込み、寒い季節に体を温めてくれます。

12. 鯛しゃぶ(千葉)

千葉の海で獲れる新鮮な鯛をしゃぶしゃぶで味わう「鯛しゃぶ」は、繊細な鯛の旨味を堪能できる鍋料理です。ポン酢やごまだれとの相性も抜群です。

13. 桜鍋(東京)

東京では「桜鍋」と呼ばれる馬肉を使った鍋が伝統的な一品。甘辛い割り下で煮込んだ馬肉は柔らかく、旨味が凝縮されています。

14. 牛鍋(神奈川)

神奈川発祥の「牛鍋」は、明治時代から愛されてきた伝統料理。醤油ベースの甘辛いスープで煮込んだ牛肉が特徴です。

東海地方の鍋グルメ

15. のっぺい汁(新潟)

新潟の「のっぺい汁」は、里芋や野菜をとろみのあるスープで煮込んだ家庭的な鍋料理です。素朴な味わいが地元で愛されています。

16. 鯛しゃぶ(富山)

富山湾で水揚げされる新鮮な鯛を使った「鯛しゃぶ」は、繊細な味わいが特徴。富山の冬の定番グルメです。

17. しし鍋(石川)

石川県では、新鮮なイノシシ肉を使用したしし鍋が親しまれています。味噌や醤油で仕上げるスープは、野菜との相性も抜群です。

18. カニちり(福井)

福井の「カニちり」は、越前ガニを贅沢に使った鍋料理。シンプルな昆布だしでカニの旨味を引き出します。

19. ほうとう(山梨)

山梨名物「ほうとう」は、平打ち麺とたっぷりの野菜を味噌仕立てで煮込んだ鍋。素朴ながらも深い味わいがあります。

20. 竹の子汁(長野)

長野県はえのきたけ、ぶなしめじなどの生産量日本一です。 きのこを主役にして、きのこのうま味が染み込んだ味わい深いスープでヘルシーな鍋を楽しむことができます。

21. 各務原(かかみがはら)キムチの鍋(岐阜)

岐阜県の各務原(かかみがはら)キムチをイメージした鍋です。にんじんや松の実が入っていることが特徴です。

22. わさび鍋(静岡)

静岡特産のわさびをふんだんに使った「わさび鍋」は、ツーンとした香りが癖になる一品です。

23. 赤から鍋(愛知)

名古屋名物「赤から鍋」は、ピリ辛のスープが特徴。寒い冬に体をポカポカと温めてくれます。

近畿地方の鍋グルメ

24. じゅんじゅん(滋賀)

滋賀県では「じゅんじゅん」と呼ばれるすき焼き風の鍋が親しまれています。名前の由来は、鍋で醤油が煮える音からきているとか。近江牛を使ったものは特に人気が高く、甘辛い割り下で煮込んだ牛肉と野菜が絶品です。

25. 松阪牛 すき焼き(三重)

三重県のブランド牛「松阪牛」を贅沢に使ったすき焼き鍋は、冬のご馳走として有名です。松阪牛特有の柔らかい肉質と脂の甘みが、割り下と絡み合って絶妙な味わいを生み出します。

26. 湯豆腐(京都)

京都の冬の名物といえば「湯豆腐」。特に南禅寺周辺の湯豆腐は有名で、昆布出汁に豆腐を入れて温めるシンプルな料理ながら、豆腐本来の旨味が楽しめます。寒い冬に心も体もほっこりと温まります。

27. ちりとり鍋(大阪)

大阪発祥の「ちりとり鍋」は、鉄板鍋を使い牛ホルモンや野菜を甘辛いタレで煮込む鍋料理です。名前の由来は鍋の形がちりとりに似ていることから。ホルモンのコクと野菜の甘みが絶妙にマッチします。

28. しし鍋(奈良)

奈良県の冬には、ジビエ料理としてイノシシ肉を使った「しし鍋」が欠かせません。味噌ベースや醤油ベースのスープで煮込むことで、しし肉の野趣あふれる風味が引き立ちます。

29. 紀州赤鶏のとり鍋(和歌山)

和歌山特産の「紀州赤鶏」を使ったとり鍋は、鶏肉の旨味を存分に味わえる一品です。鶏ガラの出汁にたっぷりの野菜を加え、素材本来の味を楽しむ鍋です。

30. 美酒鍋(兵庫)

兵庫県の「美酒鍋」は、日本酒をたっぷり使った広島発祥の鍋料理が進化したものです。豚肉や鶏肉、野菜を日本酒の風味でさっぱりと仕上げた鍋で、鍋パーティーにぴったりの一品です。

中国地方の鍋グルメ

31. ばばちゃん鍋(鳥取)

飛び出した頬骨、ぎょろっとした眼球、口内に並ぶギザギザの歯が特徴です。その風貌から「ばばあ」の呼称で岩美町民に親しまれているのが、深海魚のタナカゲンゲだ

32. イノシシ鍋(島根)

島根県では、山の幸であるイノシシ肉を使った鍋が冬の定番。島根ならではの味噌や地酒を加えたスープが、イノシシ肉の濃厚な旨味を引き立てます。

33. そずり鍋(岡山)

岡山名物の「そずり鍋」は、牛肉の骨周りの肉をそぎ落として使った鍋です。醤油ベースのスープに具材の旨味が溶け込み、滋味深い味わいが楽しめます。

34. カキ鍋(広島)

広島産の新鮮なカキを使った「カキ鍋」は、冬に一度は食べたい鍋料理。味噌仕立てや醤油仕立てのスープで煮込んだカキはプリプリで濃厚な味わいです。

35. ふぐちり(山口)

山口県の冬の名物「ふぐちり」。高級食材であるふぐをシンプルな昆布出汁で煮込む鍋で、ふぐの繊細な味わいを堪能できます。ポン酢でいただくのが定番です。

四国地方の鍋グルメ

36. 海賊舟(徳島)

徳島の「海賊船」は、地元で獲れた伊勢エビを見た目も豪快に!スープは素材を活かして仕上がっています。

37. べえすけ鍋(香川)

天勝の名物といえば“べぇすけ”のすき焼き。体長50cm以上の大アナゴを香川では“べぇすけ”と呼び、これを使ったすき焼きです。全国でも珍しいオリジナルの鍋料理として知られている逸品です。

38. いもたき(愛媛)

愛媛の郷土料理「いもたき」は、里芋を主役に鶏肉やきのこを加えた鍋。ほっこりと優しい味わいが楽しめます。

39. シャモ鍋(高知)

高知県では、土佐の地鶏「シャモ」を使った鍋が人気。シャモ肉のコクと歯ごたえが堪能できる一品です。

九州・沖縄地方の鍋グルメ

40. 水炊き(福岡)

福岡の冬の定番「水炊き」は、鶏ガラでしっかりと出汁を取ったスープが特徴。鶏肉や野菜をシンプルに煮込んでいただく鍋料理です。

41. 温泉豆腐鍋(佐賀)

佐賀県では、温泉水を使った「温泉豆腐鍋」が名物です。豆腐が滑らかでとろけるような食感に仕上がり、ヘルシーで女性にも人気の一品です。

42. 具雑煮(長崎)

長崎の「具雑煮」は、餅や野菜、鶏肉をたっぷり煮込んだ鍋料理。お正月の定番料理としても親しまれています。

43. だんご汁(大分)

大分の「だんご汁」は、小麦粉を練っただんごを使った郷土鍋。味噌ベースのスープにだんごと野菜がたっぷり入っており、素朴な味わいが楽しめます。

44. 馬肉鍋(熊本)

熊本では、高品質な馬肉を使った鍋料理が有名。赤身肉のヘルシーさとコクのある味わいが特徴で、ポン酢やゴマだれでいただきます。

45. 地頭鶏鍋(じとっこ鍋)(宮崎)

宮崎県の地鶏「地頭鶏」を使った鍋は、肉の弾力と旨味が格別です。醤油ベースや味噌ベースで煮込むことが多く、締めにはうどんや雑炊がぴったりです。

46. 豚しゃぶ(鹿児島)

鹿児島の黒豚を使った「豚しゃぶ」は、豚肉の甘みと柔らかさが際立つ鍋料理。地元産の柑橘ポン酢でいただくのが定番です。

47. アグー豚のしゃぶしゃぶ(沖縄)

沖縄のブランド豚「アグー豚」を使ったしゃぶしゃぶは、豚肉の脂が甘く、あっさりとした味わいが魅力です。冬でも南国らしい鍋料理として人気です。

まとめ

寒い季節にぜひ訪れたい全国各地のご当地鍋料理をご紹介しました。

ぜひこれらのご当地鍋の為に旅行を計画し、グルメ一体となった特別なひとときを過ごしてみてください。

グルメ旅の記事も多数投稿されております!
ルートの作成は、ぜひRouteShareをご活用ください。
https://route-share.net/


公式SNSで情報を発信中

We introduce our know-how on how to use RouteShare, travel information and techniques to make your trip enjoyable. Please follow us.


Let's share your recommendations and itineraries with Route Share.

As a social networking site, it can also be used as a private itinerary management tool.

sign in google

You can get started right away for free with Google Account and an email address.
You can also import routes from your activities immediately after registration by linking Strava.


Other articles

All Articles