ルート概要
ゴールデンウィーク(GW)は家族でドライブ旅行を楽しむ絶好の機会です。首都圏からアクセスしやすいスポットを、日帰りとお泊まりに分けてご紹介します。 東京インターチェンジ(以下、東京IC)からのアクセス方法と所要時間も記載しているので、計画の参考にしてください。
ルート詳細
日帰りドライブスポット
1. 【茨城県】国営ひたち海浜公園
- アクセス: 東京ICから常磐自動車道経由、ひたち海浜公園ICまで約1時間30分。
- おすすめポイント: 花と緑に囲まれた国営ひたち海浜公園が茨城にあります。開園面積約215haの広い園内は7つのエリアに分かれており、自然の中で楽しめるレジャースポットや花畑があります。
中でも、春のネモフィラは必見です。広大な“みはらしの丘”一面に広がる、約530万本の青いネモフィラが広がる光景はまるでファンタジーの世界。そして秋には、モコモコとしたコキアが紅葉し、大地を真っ赤に染め上げます。
国営ひたち海浜公園に向かう道中に寄りたい場所
電車やバスでは難しい、ドライブだから寄り道がしやすい環境ですよね。国営ひたち海浜公園に向かう途中(周辺)にオススメしたい寄り道スポットを紹介します。
複数の温泉施設に立ち寄れる
国営ひたち海浜公園の周辺には複数の温泉施設があり、温泉に入ってから帰宅することもできます。
2. 【栃木県】那須高原りんどう湖ファミリー牧場
- アクセス: 東京ICから東北自動車道経由、那須ICまで約2時間。
- おすすめポイント: 動物たちとのふれあいやアトラクション、季節の花々が楽しめる牧場型テーマパーク。グランピング施設があり、湖上をワイヤーで空中滑空する「ジップラインKAKKU」も人気があり大人も子供も一日楽しむことができる施設です。
牧場ではエサやり体験やちびっこ乗馬、乳牛の乳しぼりなど子どもたちも動物と楽しくふれあうことができます。
那須高原りんどう湖ファミリー牧場に向かう道中に寄りたい場所
電車やバスでは難しい、ドライブだから寄り道がしやすい環境ですよね。那須高原りんどう湖ファミリー牧場に向かう途中(周辺)にオススメしたい寄り道スポットを紹介します。
那須サファリパーク
那須サファリパークは約50種500頭羽に動物たちが放し飼いでいるサファリゾーンにライオンバス、サファリカー、マイカーで入場し、野生動物を間近でエサやりや見学できる体感型動物園です。
車で園内を周遊するサファリパークだからできるライオンなどの肉食動物を間近で見学や、接近してくるキリンやゾウの大きさを体感するなど、通常の動物園では感じることのできない迫力を家族と一緒に堪能できるでしょう。
3. 【群馬県】伊香保グリーン牧場
- アクセス: 東京ICから関越自動車道経由、渋川伊香保ICまで約1時間40分。
- おすすめポイント: 羊やアルパカと触れ合える体験が人気。広大な牧場で、家族揃ってのんびり過ごせます。併設のレストランでは新鮮な乳製品を使った料理が味わえます。
「榛名雲海桜」と名づけた自慢のサクラなど、場内には19品種1500本の桜があります。見ごろは例年4月中旬からGWです。
伊香保グリーン牧場に向かう道中に寄りたい場所
電車やバスでは難しい、ドライブだから寄り道がしやすい環境ですよね。伊香保グリーン牧場に向かう途中(周辺)にオススメしたい寄り道スポットを紹介します。
伊香保温泉
古きよき昭和を感じる温泉街として、伊香保温泉に訪れることができます。都内からは1時間40分で行くことができるので基本的には日帰りで十分に楽しめますが、温泉街に宿泊して1泊2日旅行も楽しめます。
4. 【千葉県】東京ドイツ村
- アクセス: 東京ICから京葉道路・館山自動車道経由、市原鶴舞ICまで約1時間。
- おすすめポイント: 四季折々の花々が楽しめる千葉県袖ケ浦市にある花と緑のテーマパーク。芝生広場やアトラクションが充実しており、家族でピクニックや遊園地気分を満喫できます。
東京ドイツ村に向かう道中に寄りたい場
電車やバスでは難しい、ドライブだから寄り道がしやすい環境ですよね。東京ドイツ村に向かう途中(周辺)にオススメしたい寄り道スポットを紹介します。
袖ヶ浦ふれあいどうぶつ縁
袖ヶ浦ふれあいどうぶつ縁では、動物たちとのふれあいの中で、命のぬくもりや大切さを感じながら、人と動物との縁を育んでいただくことをテーマとなっております。東京ドーム約2個分の広さでありながら、どこか“ほのぼの”とした牧場のような空間です。
自然に近い環境なので、大型テーマパークや檻越しの環境とは異なった、間近に感じられる動物たちとのかけがえのない体験ができます。
5. 【千葉県】マザー牧場
- アクセス: 東京ICから京葉道路・館山自動車道経由、君津PAスマートICまで約1時間20分。
- おすすめポイント: 牧場で動物たちと触れ合ったり、ソフトクリームを楽しんだりできる人気スポット。広い敷地内でのんびり過ごすのに最適です。
マザー牧場に向かう道中に寄りたい場
電車やバスでは難しい、ドライブだから寄り道がしやすい環境ですよね。マザー牧場に向かう途中(周辺)にオススメしたい寄り道スポットを紹介します。
鋸山
鋸山は低山のため、初心者でも登山がしやすいだけでなく、ロープウェーや車でも山頂へ行けるなどの手軽さが魅力的です。
6. 【神奈川県】横浜・八景島シーパラダイス
- アクセス: 東京ICから首都高速湾岸線経由、幸浦ICまで約1時間。
- おすすめポイント: 水族館やアトラクションが一体となったテーマパーク。イルカショーや海の生き物たちとのふれあい体験は、子どもたちに大人気です。
八景島周辺の海を優雅にクルージングを体験することができ、船から見る八景島の景色は夕暮れの時間帯が幻想的でおすすめです。家族で素敵な思い出写真を撮ることもできますね。
横浜・八景島シーパラダイスに向かう道中に寄りたい場
電車やバスでは難しい、ドライブだから寄り道がしやすい環境ですよね。横浜・八景島シーパラダイスに向かう途中(周辺)にオススメしたい寄り道スポットを紹介します。
BRANCH 横浜南部市場
2019年9月20日にオープンしたBRANCH横浜南部市場は、市場の特性をいかした「食のライブマーケット~地域と人が食でつながる交流拠点~」がコンセプトです。
発見・体験・発信の3つのテーマを掲げ、新鮮な発見がある店舗群、五感を刺激する食の体験、地域の食材と食文化の発信など、さまざまな食のにぎわいをお楽しむことができます。
7. 【静岡県】かねふく めんたいパーク伊豆
- アクセス: 東京ICから東名高速道路・伊豆縦貫自動車道経由、大場・函南ICまで約1時間50分。
- おすすめポイント: 明太子の製造過程を見学したり、明太子を使ったグルメを楽しんだりできる施設。
試食コーナーも充実しており、無料で見学できる明太子工場に、できたて明太子の直売店、つぶつぶランドやフードコーナーなど1日滞在できるコンテンツが盛りだくさんです。
かねふく めんたいパーク伊豆に向かう道中に寄りたい場
電車やバスでは難しい、ドライブだから寄り道がしやすい環境ですよね。かねふく めんたいパーク伊豆に向かう途中(周辺)にオススメしたい寄り道スポットを紹介します。
伊豆わさびミュージアム
伊豆中央道沿いにある三島わさび工場では、伊豆の代表的な名産品である「わさび漬」をはじめ、三島ブランド認定品の「農兵漬」などが取り扱っています。
三島わさび工場ではお買いものもお楽しみいただけますが、工場見学も自由に出来、わさび漬などの製造過程もご一緒に見学することが可能です。
お泊まりドライブスポット
その他、都内から土日など(お泊まり)、家族で遊びに行きたい場所を4箇所紹介します。
またには家族で遠出もありかも?
1. 【長野県】竜王マウンテンリゾート SORA terrace
- アクセス: 東京ICから関越自動車道・上信越自動車道経由、信州中野ICまで約3時間。
- おすすめポイント: 標高1,770mの山頂からの雲海ビューは圧巻。ゴンドラで登った先にはカフェや展望台があり、贅沢なひと時を楽しめます。
2. 【山梨県】富士急ハイランド
- アクセス: 東京ICから中央自動車道経由、河口湖ICまで約1時間30分。
- おすすめポイント: 絶叫マシンやキャラクターショーなど、子どもから大人まで楽しめるテーマパーク。併設のリゾートホテルで宿泊も可能。
3. 【山梨県】ハイジの村(山梨県立フラワーセンター)
- アクセス: 東京ICから中央自動車道経由、須玉ICまで約2時間。
- おすすめポイント: ヨーロッパ風の景観と季節の花々が魅力のテーマパーク。ハイジの世界観を体感しながら、家族でゆったり過ごせます。
4. 【福島県】スパリゾートハワイアンズ
- アクセス: 東京ICから常磐自動車道経由、いわき湯本ICまで約2時間30分。
- おすすめポイント: 大型プールや温泉施設が充実した南国気分が味わえるリゾート。ポリネシアンショーなどのエンターテインメントも楽しめます。
まとめ
2025年のゴールデンウィークには、家族で楽しい思い出を作れるドライブ旅行を計画してみてはいかがでしょうか。日帰りでも宿泊でも、首都圏からアクセスしやすいスポットを選んで、安全で充実した旅をお楽しみください!
Googleアカウント、メールアドレスで無料ですぐに始められます。
登録後にStravaを連携することでアクティビティからすぐに
ルートをインポートすることも可能です。
コメント