管理人jun

山陽道・四国半周編 その3

Feb 4, 2023Posted Feb 4, 2023Update

Route summary

管理人が学生の時に、山陽道〜しまなみ〜四国半周した時の記録です。その3は倉敷→しまなみ海道(途中)の記録です。

Route detail

この日は倉敷から尾道、そしてしまなみ海道を渡って途中の「大三島」でキャンプをしました。しまなみ海道を走って分かったことは、

「サイクリストなら行った方がいい」

というのを改めて実感したこと。そして

「海の上を飛んで走るような感覚」

を感じられました。この日のキャンプもとても良くて瀬戸内海の穏やかな海の波音を聞きながら眠ることが出来ました

2号の交通量に苦しみつつ何とか尾道へ

旧道を通ると夕方に尾道についてしまうので仕方なく、国道2号で移動しました。交通量がおおいものの側道や県道を使いながら何とか越えていく。

ここも人生初広島IN。尾道まであと20㎞ほど!県道と国道を行ったり来たりしながら

国道2号のバイパスからは結構迷いやすく、いつの間にか高速に入りそうになったりするから怖い。案内もあるので旧道を使って尾道へ向かう。

福山→尾道は迷いやすいです!

福山市から尾道に向かう時は県道54号を通る。一部国道2号でも自転車で入れてしまう所があって危ない目に遭う時がある。とにかく県道54号!これだけは忘れないで欲しいです

神社に行くのに一旦踏切がある。なんか趣深い。そして快晴のなかついに尾道に到着!いったんご飯を食べた後、フェリー乗り場に向かう。

サイクリング関係のいろんなものがある

これがしまなみ海道の一つの橋か!思いつつこの下を通る。「しまなみ海道」というと橋を渡っていくのだが、最初の尾道から次の島である「向島」は橋ではなくて、フェリーでわたる。ちなみに橋そのものは「自動車道」扱いで車道内に歩行者・自転車は入れない。まずは向島に行くためのフェリー乗り場に移動する。

2号を伝っているとこのような案内が出てくるので、そのまま従ってまっすぐ行く。

ココが駅前の中心街。運河があり造船町だけあって船が多い。向かい側の向島も数十メートル先。泳いでも行けそうに見える。このフェリーは12分間隔で出ている。田舎の電車より頻度は高いので、間に合わなくても大丈夫。大人運賃が100円、自転車は+10円で110円になる。(2018年当時)

スグに船が来て、運賃を払って向島に出発!しまなみライドスタート!

しまなみ海道ルート概要

しまなみ海道はこんな感じ一番短くても尾道から四国側の今治(いまばり)まで70㎞もある!橋の中をずっと行くのではなくて島を回る(つっきる)→橋に上る→海を渡るという感じ。分かりにくいので図に起こすとこのような感じ

橋の中をずっと通るのではなくて、海を渡る部分だけ橋の中を通れて、それ以外は島の外周の道路などを使う。つまり海を渡るごとにヒルクライム必死なのである。

綺麗な瀬戸内海の島々と水道を見渡しながら、外周を伝っていきます。ちなみに道路には案内の青い線が敷いてあるので迷うことはないと思う。そして橋に近づくと山の中に真ん中の図のような自転車道ががある。ヒルクライムではあるがそれほど急斜面ではない。

そして登り切ると車道の下である自転車道(兼歩道)に入る!橋の中はこんな感じ。

ちなみに外を見て見ると!!

瀬都内ブルーと今まで走ってきた島の道路が見える。そして向島から次の島因島から見るとこんな感じ

このようにして橋を渡っていく。写真下部にあるように自転車道が島の道路に繋がっていて、また外周の道路や島を走りながら次の橋への合流ポイントへ向かっていく。これがしまなみ海道の走り方。

橋によってはこのように橋下ではなく上を通ることもできる。橋の隙間から撮影すると海の上を走っている気分になれる。

次の島へ渡っていく。3月であっても日が出るとけっこう暑い。そんな暑さが夕方のしまなみの海風が涼してくれた。

瀬都内の海を見渡しながら夕暮れの海道を渡っていく。今日は昼過ぎに尾道に着いた事もあり、日没までに今治につくのは難しそう。どうせならこの心地よい島のキャンプ場で寝ることにした。因島→生口島→大三島とわたり、大三島にキャンプ場と銭湯があったのでそこで寝る。ちなみに大三島には有名な「サイクリストの聖地」の石碑があるのでもちろんパシャリ

しまなみでキャンプ=優勝

そしてキャンプ場に向かう。穏やかな波音の聞こえる浜際のサイトにした。近くに温泉とファミリーマートがあるので便利。

キャンプ場から200mぐらいの場所に「多々羅温泉」という温泉があるのでそこで入浴。

※多々羅温泉は平成30年7月の西日本豪雨による土砂災害で2019年8月12日現在休業中です。一日でも早い復興・復旧をお祈り申し上げます※

瓶入りコーラがあったので頂いておく。疲れた体に風呂とコーラが染み渡る!!

そして夕食。結構走ったのと、情景的に優勝なのでちょっと豪勢にした。そしてランタンを買ったのは大正解だった。とても夜の作業がしやすく、調理もしかり自転車の整備もしやすかった。

綺麗な景色のしまなみ海道でサイクリングを出来てき、温泉もコーラも雰囲気のいいキャンプ場もあって山陽道編一番のいい日だった。明日はしまなみ海道を走り終えて四国に入る!時間的に考えると当初は四国にはいったら土佐清水へ行こうと思ったが、時間的に厳しかったので明日は四国にはいったら高知側に山を越えて行こうと思う。(ただしこの山越えが後で悲劇を生むことになりました..)

Let's share your recommendations and itineraries with Route Share.

As a social networking site, it can also be used as a private itinerary management tool.

sign in google

You can get started right away for free with Google Account and an email address.
You can also import routes from your activities immediately after registration by linking Strava.

管理人jun's other routes

2022年のGWに行ったお遍路兼四国一周のサイクリングの記録です。徳島スタートからの左回り(逆打ち)...

管理人jun 管理人jun

2023/09/19 10:03Posted

2022年のGWに行ったお遍路兼四国一周のサイクリングの記録です。徳島スタートからの左回り(逆打ち)...

管理人jun 管理人jun

2023/08/28 15:07Posted

2022年のGWに行ったお遍路兼四国一周のサイクリングの記録です。徳島スタートからの左回り(逆打ち)...

管理人jun 管理人jun

2023/08/24 15:12Posted