管理人jun

渋峠・上越編 その3 渋峠超え

日本、長野県下高井郡山ノ内町

2022年12月02日投稿 2022年12月02日更新

ルート概要

管理人が学生の時に行った渋峠・新潟・会津サイクリングの記録です。その3は渋峠を超えて新潟・妙高まで移動しました。

ルート詳細

ついにこの日が来たこの日は草津から292号を登って渋峠、「日本最高地点」に到達した日です!この日は草津→渋峠→妙高まで行きました。

GWには通れる渋峠だがこの時期は朝8時から開く。8時になって渋峠へと走り出す。朝の湯畑に寄る

山にはトイレはありません

そして登っていくこと数十分後には「青葉山レストラン」があってここでトイレを借りることができる。これより先は「渋峠ホテル」まで公衆トイレもなくて身を隠せる場所もないので、なんともなくても膀胱は空にしておこう。

そして登っていくぞ!残雪が綺麗だ

荷物を積んでいてもビンディングシューズのお陰か登りやすい途中には硫化水素が漂う「殺生河原」がある。硫化水素があるので早く通過しろなんて言われるが自転車には坂なのできつい(笑)上の方は残雪が多い。

GWなので車も比較的多め。サイクリストも多かった。しかし厚着を着て丁度良い寒さでヒルクライムの熱が逃げてくれる。

そして有名な「雪の回廊」

上から見るとこんな感じ

そして山の峰に近づくと勾配もきつくなってくる景色もかなりきれいだ。そして渋峠ホテルから少し離れたところに「日本国道最高地点」の石碑がある。

最高地点と言う割には意外と登りやすい坂道だった。良い眺め。

そして県境に立つ渋峠ホテルへ昼食を食べに行き、カツカレー1000円を腹にぶち込む。

渋峠ホテルではこうゆう場所でおなじみの「最高地点到達証明」カードを発行することができる。

そして下山。長野側はヘアピンカーブやぐるっとループする場所もあるので気を付けよう。

快晴の日で良かった妙高に入り、今日は上越近くまで走った。途中に「みょうこうクリーンセンター」というごみ処理場があってそこの温水施設に温泉があるので渋峠のぼって、上越あたりで野営しようと思う人には丁度いいと思う。今日は快晴の渋峠を満喫できた。

このルートはいかがでしたか?シェアしてみよう。

Route Shareであなたおすすめの道・旅程を共有してみませんか?

SNSとして、他に非公開の旅程管理ツールとして使うこともできます。

sign in google

Googleアカウント、メールアドレスで無料ですぐに始められます。
登録後にStravaを連携することでアクティビティからすぐに
ルートをインポートすることも可能です。

管理人junの他のルート

初めての本格的登山の練習として燕岳を登山しました。

管理人jun 管理人jun

2023/02/16 12:12投稿

管理人が学生の時に、山陽道〜しまなみ〜四国半周した時の記録です。その7は海陽町→徳島(ゴール)の記録...

管理人jun 管理人jun

2023/02/09 14:30投稿

管理人が学生の時に、山陽道〜しまなみ〜四国半周した時の記録です。その5は安芸→海陽町の記録です。

管理人jun 管理人jun

2023/02/09 14:13投稿