管理人jun

東海道・京都編その4

Nov 19, 2022Posted Nov 19, 2022Update

Route summary

管理人が大学生の時に行った東海道サイクリングの記録その4です。東日本から抜けて西日本についに行きました。2016年の内容となります。この日は三重・松坂から伊賀を通ってようやく京都に到着しました。

Route detail

4時に起床。風はやんでいた。11月なのでかなり寒い。とりあえず朝ご飯を食べに近くのすき家に行く。朝飯は重要なので朝から牛丼大盛を注文。

120㎞×鈴鹿山脈

さて今日は京都に到着する日である。重要な天気は晴れ!そして無風!昨日の遅れを取り戻し京都に着くために5時には松坂を出てく。ルートは松坂→伊賀→笠置→大津川→宇治→京都である。距離は120kmほどで最後の難関である鈴鹿山脈が待ち受けている。

さて今日は京都に到着する日である。重要な天気は晴れ!そして無風!昨日の遅れを取り戻し京都に着くために5時には松坂を出てく。ルートは松坂→伊賀→笠置→大津川→宇治→京都である。距離は120kmほどで最後の難関である鈴鹿山脈が待ち受けている。京都ではゲストハウスを予約しているのでそこで宿泊する。夜には京都大学にいる友人と会えるので楽しみである。松坂から津までは国道23号を北上する。まだ日は上っておらずそして11月なので自転車では風がかなり冷たい。

寒い中23号を走ると国道163号に合流。163号を西へ行き鈴鹿山脈を越える。途中の忍者の国伊賀を通る。木津川を下り京都府に入った後はそのまま京都を目指す。鈴鹿山脈を突き抜ける国道163号こと伊賀街道は交通量が少なく斜度も大きくなく進みやすい。数キロ進むと新長野トンネルというながーいトンネルがありそこを通る。狭い歩道があるのでそこを歩く。

163号で伊賀から宇治へ抜ける

トンネルを越えると伊賀市に入る。

伊賀の国伊賀流の忍者達の国に到着!アイエエエ!11時頃に到着し市街地に出たときに昼食をとった。忍者博物館に行ってみたかったがあいにく時間がないので伊賀は飛ばす。163号線が木津まで続いているのでそのまま、163号で京都へ向かう。少し道路幅が狭いが交通量も比較的少な目で横に流れる木津川の眺めがキレイなのでいい道路。途中お祭り?をやっていた

163号の風景はこんな感じ。左に木津川、右には鈴鹿の山が連なっている。夏に走るともっといいかもしれない。

大河原で休憩していると大河原駅が無人駅だったのでホームまで行ってみる。時刻表を見ると1時間に1本であった…なんか過疎な感じの寂れたホーム好きなんだ。よくわからないけど。

休憩後、先に進む。笠置という場所でトンネル(歩道付き)を通りついに木津にでた!京都まであと30kmである。この時時刻は15時!18時には間に合いそうだ。今日は宿を予約している。さすがに京都で野宿する気はない笑。楽しみと少しの焦りというのも友人との待ち合わせ宿のチェックインが18時なので少し焦っている。

京都手前で悲劇が起きる。

京都手前で悲劇が起きる。ナンバーを見ると京都、大阪、滋賀いかにも関西圏に入ったという感じだ。宇治についたあたりで疲れが来た。さすがに今日は結構走った。3日分の疲れもあるのでちょっとスピードを落とした。

しかし時間が迫っているので休んでばかりいられない。頑張って漕ぐ。気が付くと目線が下になっていた。疲れたなぁ….よくここまでこれたなぁあと少しでゴールだ…と思った次の瞬間!前を向くとガードレールが!!と思った時には遅く。重い車体にトークリップペダルに加え幸いに低速だったので前転や飛ばされはしなかったが道路に転倒…ブレーキは間に合わなかった。

うかつだった。疲れがたまり下を向いていたのが原因だった。右親指に大きな擦り傷出血。両足膝に擦り剝け(膝サポーターのおかげで軽傷)右手・右足の打撲であった。15km/hでガードレールに突っ込んだだけでこのダメージ。スピードを出していたらもっと危なかったな。助けてくれた人にお礼をいい近くのコンビニで処置。そして長めの休憩をとった。焦りと疲れは禁物。強い疲れを感じたら休憩を多くとろう!と教訓になった。

苦難が続くも京都まであと少し

「京都2km」という青看板に励まされ痛む傷を抑えてスタート!目線と周りに一層の注意を払いそして中心地までいき駅に向かう。そして京都駅がみえた!

おお!おおおおおおおお!やったぁぁぁぁぁぁ!ついにゴール!横浜から400km。箱根、大雨、風、事故といろんな困難を乗り越えてようやく到着!17:20でした。ながかったぁー宿のチェックインがあるので中京区に向かう。まわりを見渡すと夕焼けと京都の風景が身に染みた。

10下旬になり夕方も寒くなってくる。秋の夕暮れと京都の街並みはとてもマッチしていた。写真をとり、宿のある烏丸五条へ向かう。京都も中心地は意外と東京みたいな感じだった。

宿に到着。チェックインして荷物を置く。初めてのドミトリーハウス。二段ベットが何個か並びまとまって寝る。キッチン、トイレ、シャワーは共用である。ホテルの様なサービスはカットされ基本的なことは自分でやる。なので格安になっている。私はこれぐらいのサービスで十分だと思った。

整理をして友人へ連絡をとる。京大近くのラーメン屋「にぼ次郎」で食べることになった。自転車で向かう。京大の石垣が見え立て看板がいっぱいあった。さすが京大と思った。

味が濃いので水がおいしい。ラーメンそのものも煮干し出汁のスープがとてもしみる。明日にも会う約束をした。この友人の他にもう一人おなじ高校の同級生の友人Yがいて明日会える。一人で行くのも気楽だが気の合う友達と一緒に走るのも楽しいなと思った。

Let's share your recommendations and itineraries with Route Share.

As a social networking site, it can also be used as a private itinerary management tool.

sign in google

You can get started right away for free with Google Account and an email address.
You can also import routes from your activities immediately after registration by linking Strava.

ios android

管理人jun's other routes

連休の多い秋は絶好の旅行シーズン!オススメしたい観光地を紹介!✅

管理人jun 管理人jun

2024/09/02 22:30Posted

8月初頭に乗鞍エコーライン(長野側)からサイクリングで登りました。乗鞍口で一泊してから8時頃から登って12時につきました。畳平で食事をとり、40分で降りました。

管理人jun 管理人jun

2024/08/06 18:49Posted

オーストラリアに1ヶ月滞在してメルボルン中心街を観光しました。州立図書館、旧監獄、メルボルン博物館に行きました。

管理人jun 管理人jun

2024/06/16 21:06Posted

Comment