管理人jun

北海道一周編その10

日本、北海道稚内市

2023年01月01日投稿 2023年01月09日更新

ルート概要

管理人が学生の時に行った北海道一周サイクリングの記録です。その10は羽幌から稚内、そして浜頓別の2日間の記録です。

ルート詳細

夜の想像以上の冷え込みと満点の星空から一夜明けた。

今日は一番楽しみにしていた日日本最北端の町稚内へ行く日である。稚内に行くのみではなく天塩(てしお)から稚内間にはオロロンラインの中でも一番うつくしくライダー、チャリダーにも人気の道道106号線がある。70kmものあいだコンビニ一軒すらないが湿原を真っすぐ突っ切る道路である。

とにかく今日は北海道一周のなかでも一番楽しみにしていた日である。しかし羽幌から稚内までは130kmはあるので朝4時半にはおきて5時に出発した。この記事では羽幌→稚内→浜頓別の2日分をお伝えします。ルートは地図の通り。

もう冬が来そうな雰囲気の中、出発

4時半に起きたが結構寒い。8月31日本州ではまだまだ暑さはつづき残暑が始まるころであるが羽幌では10度ぐらいの寒さであり冬を感じた。念のために持ってきていたジャケットと厚手のズボンを着て寒さを耐えた。寝袋はマミー状にしたら丁度いい温度だった。

寝袋では長袖、ズボンだと暑いので半袖・短パンで寝ていた。そのため寝袋から出た時はメチャクチャ寒かった。朝ご飯のカップラーメンを食べて出発する。太陽が昇るにつれて次第に暖かくなる。羽幌からまずオロロンラインの入り口である天塩町へ向かう。海岸線であるが、アップダウンが激しい。

20km先の初山別村。 天文台がある。 道の駅 「ロマン街道 しょさんべつ」の トイレは24時間 開放されている。しばし休憩

アップダウンは半端じゃないが一度のぼるとこのような海岸線がずっと先までつづく。道南の海岸線と違い、崖際の海岸線ではなく、平地もしくは丘陵の海岸線なので、開放的な感じがする。

交通量がかなり少ない。札幌とかにいた大量の車はどこに行ってしまったのだろうか。羽幌線の跡があった。かつては天塩までは羽幌線という列車が通っていたそうだ。

海産物や資源の輸送で栄えた鉄道は廃止され、このように残されている。江差線も見てきたが、廃線となった線路からはなにか哀愁を感じる。

60kmの道を経て、昼には天塩に到着。食堂でご飯を食べ70kmの道に備える。セイコーマートもあったので、補給食を買っておいた。オロロンラインに行く場合天塩町のセコマが最後のコンビニなる!オロロンラインは自販機もないので補給に注意!

街をはずれ、海岸方面へ行く。

そして天塩川を渡ると…

この地平線!少し進むと、風車がある。106号は海からの横風が強いので注意

平坦で真っすぐなので、スピードをだす。滅多にしないアウタートップで全力でこぐ!!晴れなので利尻富士が見える

北緯45度のオブジェを発見

オロロンラインは想像以上綺麗な道だった。いままで走った道ベスト1に輝ける。スピードも時速40kmは出せた。ライダーも多い。追い越しざまに手を振ってくれる。こちらもバックミラーで見れるように手を振る。

この時エンジンで走るのもいいと思った。でも自転車で自力で汗を流して走るのも悪くはない。でもやっぱりライダー、チャリダー問わず、良い道は良い道。結局は通る道が大事なのであろう。途中、ヨーロッパ系の人が徒歩(競歩?)でオロロンラインを渡っていた。

まだまだ続く。そして稚内市に突入!40kmを1時間半で突っ切れた!

休憩所が突如現れ、休憩。ここはコンビニどころか、人工トイレもほとんど無いので休憩所があったら行く気が無くても膀胱はカラにしておいた方が無難。似た風景がつづくと正直飽きが来る。ちょっと休憩したり自転車を停めて眺めてみるといいかもしれない。またフロントバックなど手の届くところにスナックを置いておき5kmごとに食べたりすると、腹が極度にすいたり、飽きが来るのを防げる。

雨雲が接近する中、稚内まで20km以下となる。抜海を経てこの丘陵を越えると稚内!

西浜、坂の下という、稚内まで3kmほどの町に着く。ここから北(254)に行くと、ノシャップ岬、そのまま丘陵をこえると稚内へ直接行ける。今回はノシャップ岬にはいかずそのまま稚内へ行く。稚内ではライダーハウス「みどり湯」に泊まる。

雨が降ったので少しやりすごし、最後の坂をこえてみどり湯に到着。チェックインする。車庫に自転車をいれたときバイクがほとんどであった。荷物をまとめ、寝床に置いておく。「みどり湯」は名の通り銭湯でもある。銭湯を兼ねたライダーハウスゲストハウスになっている。

銭湯へ行き脱衣所にて同じ宿のライダーの人と話す。彼らもついさっきみどり湯についたそうだ。同じくオロロンラインを通っており、その道の話や、出身地、そして競歩の外国人など色々話した。脱衣所に戻り体を休める。

休んでいると、同じ宿の人がコーヒー牛乳を奢ってくれた!ありがたい。一日130km走り激熱のお湯で体をほぐした後には牛乳が一番である。そして同じ宿の人と数人と一緒に、夕ご飯へいくことになった。

「雑魚や」という稚内の居酒屋へ、食べに行く。お酒を呑み、肴をつまみながら、旅、人生、夢、良かったこと、嫌だったこと、大変だったこと、下ネタ….などなど話す。ライダーであり、年の差もありついていけない話もあったが、旅先でついさっきあったばかりなのに、このように話をするのは楽しかった。

みどり湯では午後9時になると宿泊者全員が集まり、自己紹介や宴会をする。そのため9時にいったん宿に戻る。居酒屋で余った肴を土産に持ち帰る。オーナーのおばちゃんがミラーボールで部屋を照らしながら、話し始めた。おばちゃんの注意事項や、北海道の事を話し終えると、次はそれぞれの自己紹介に移る。ここでも盛り上がりを見せる。そして自己紹介が終わった後には、皆で松山千春の「大空と大地の中で」をみんなで合唱する。

歌を終えた後は、集合写真を撮り、宿泊者同士で好きなことを話した。本当に楽しい時間だった。お酒も入り夜も深まり気づいたら消灯時間だった。歯磨きなどをして床に入る。

2日目 稚内→浜頓別

朝6時にもなると、皆起き出す。旅人の朝は早い。8月下旬の最北端の朝は羽幌より寒かった。もう冬が来ているのか。今日は稚内から90kmほどの浜頓別という所まで行く。もちろん日本最北端の地、宗谷岬にもよる。今日から北海道一周は後半が始まり、南下し始める。

昨日夕食を一緒に食べた方々、オーナーのおばちゃんにお礼を言い、出発する。稚内はそれなりに大きな街。ちなみに、青看板にはロシア語(キリル文字)も書かれている。街はずれ。宗谷岬を目指していく。オホーツクの風は寒い。

そして、宗谷岬へヒルダウン。モニュメントがある

北海道では、道路脇からエゾシカやキツネが出てくると聞いていて、ダウンヒルなどは最初は気を付けていたが、意外と会うことがなく、今回初めて出会った。最初見た時は柴犬に見えた。

丘陵を降りると、遂に最北端の地へと降り立った!

日本の最北端の土地。数キロ先にはサハリン、ロシアがある。ここまで来たんだな….とても、サイハテ感がする。チャリダーとしても、最北端に来れてとても感動した。

写真撮影を終えて、しばらく休憩。なんか食べたかったので、お店に入り、そばをたべた。最北端のそばである。ここの物々は全て最北端になる。

そばを食べ終えて、サハリンを見つめながら黄昏た後、今日も走り出す。今日で北海道編も折り返し地点、後半戦に入る。9月1日になり、朝夕は結構寒くなってきた。北海道に入って2週間、もう半分を走ってしまったと考えると、日本は小さいのかもしれないと思うことがある。

猿払、浜頓別を目指し、オホーツクラインに沿って南下していく。また何もない道路一本の道へ。

猿払村に到着。北海道ではお馴染みのセイコーマートで休憩。オホーツクの風は寒い。猿払を走っていると途中、小学生の団体が声援を送ってくれた!うれしい。

海岸には港、海産物の加工所がたまにある。山積みになったカキの殻もあった。平野部では農場、牧場が広がっていた。この辺の産業は一次、二次(食品加工)がメインなのであろう。平野部を漕いで進んでいき、14時には浜頓別に到着。浜頓別にはクッチャロ湖という湖があり、そこにはキャンプ場がある。近くに銭湯もある。とても立地が良い。

キャンプ場に移動。受付でサイト料を支払う。なんとたったの200円。大成でのやばいキャンプ場は500円だったのに、クッチャロ湖は200円でこのクオリティとは….

湖畔のキャンプ場で寝る。とても景色が良い。湖に映る星空がきれいだった。明日は網走までの途中にある、興部(おこっぺ)へむかう!後半戦が始まる!

Route Shareであなたおすすめの道・旅程を共有してみませんか?

SNSとして、他に非公開の旅程管理ツールとして使うこともできます。

sign in google

Googleアカウント、メールアドレスで無料ですぐに始められます。
登録後にStravaを連携することでアクティビティからすぐに
ルートをインポートすることも可能です。

管理人junの他のルート

連休の多い秋は絶好の旅行シーズン!オススメしたい観光地を紹介!✅

管理人jun 管理人jun

2024/09/02 22:30投稿

8月初頭に乗鞍エコーライン(長野側)からサイクリングで登りました。乗鞍口で一泊してから8時頃から登って12時につきました。畳平で食事をとり、40分で降りました。

管理人jun 管理人jun

2024/08/06 18:49投稿

オーストラリアに1ヶ月滞在してメルボルン中心街を観光しました。州立図書館、旧監獄、メルボルン博物館に行きました。

管理人jun 管理人jun

2024/06/16 21:06投稿

コメント