ルート概要
犬ぞりといえば、北欧のフィンランドで犬ぞり体験をしてきました。
ルート詳細
ロヴァニエミとは
犬ぞり体験をする都市、ロヴァニエミについて紹介します。
- 場所:フィンランドのラップランド
- 人口:6万人
- 12月の気温:0~-20度
フィンランドのラップランドに位置するロヴァニエミ(英語:Rovaniemi)は、大自然への近さ、並外れて美味しい料理、北欧のシンプルさ、サンタクロースに年中会えることなど、フィンランド人の幸福を構成するライフスタイルを体験するのに最適な場所です!
もちろん、この犬ぞり体験の後にサンタクロース村へいき、サンタクロースに会ってきました。
サンタクロース村の記事は次に投稿予定です!
ロヴァニエミまでは首都ヘルシンキから飛行機か、寝台列車で向かうことができます。
私は旅を楽しみたかったので、寝台列車を選択。
飛行機の4倍の価格でしたが、良い経験ができましたね。
犬ぞり体験開始
さて早速、犬ぞりを体験してきました。
今回、参加したツアーは「Apukka Resort」です。(https://apukkaresort.fi/)

犬ぞり乗車自体は30分程度、そのほかにホットドリンクの提供やハスキーとの記念撮影など、全部で3時間ほど滞在しました。
それで129ユーロ(約20,000円)。
かなり高いツアーでしたが、人生に1回はやってみたかった北欧での犬ぞり体験。躊躇なく申し込みました。
早速、ハスキーにご対面

人生で初めて生で、ハスキーを見た気がします。みんな凛々しくて、大人しい子ばかりでした。
厚みがあってふかふかのダブルコートを持っているので、少しの寒さにはびくともしないらしいです。
また、ハスキーの体温が37度以上で、人間よりも熱く寒さに強い理由の1つだと思います!
そして簡単な犬ぞりの操作法をレクチャーしてもらい、いざ乗車!
今回はソロでの参加だったので、ソロ同士で1つのソリを運転します。
乗車する人の体重によって、ハスキーの数も変更するらしく
2人の場合は6匹、基本1人に3匹の計算でしょう。



30分の体験があっという間で、爽快感抜群でした!
思ったよりスピード感はなかったのですが、後半になると寒すぎて足先と指先が冷たくなりましたね(笑)
この日はマイナス5度と、現地人によるとまだ暖かい方らしいです。。。
また、北欧の冬は日照時間が限りなく少なく、写真をみるとちょっと薄暗いですが撮影時間は昼の12:00なんです。
実際の日照時間は10:00~14:00だとか。
なので、8:00に起きて朝食を食べるのですが、真っ暗です。笑


そして、最後に焚き火を囲みながら、暖かい紅茶とクッキーをいただき終了です。
まとめ
日本でも東北や北海道でハスキー犬ぞり体験はできるかと思いますが、
本場の北欧フィンランドでやることができて貴重な経験を獲得することができましたね。
皆さんもフィンランドに行かれる際はロヴァニエミもぜひチェックしてみてください!

Koyo Shigaの他のルート
ニュージーランド南島のファンガヌイからハミルトンまでのドライブ記録です。 次の日に1時間だけ運転してゴールのオークランドにレンタカーを返却したので、ゴールまでも紹介します。

2024/04/13 03:26投稿
ニュージーランド南島のブレナムから北島のファンガヌイまでのドライブ記録です。 島間のフェリーにも乗船。

2024/04/11 17:53投稿
ニュージーランド南島のハンマースプリングスからのブレナムまでのドライブ記録です。

2024/04/10 12:00投稿
コメント