ルート概要
フィンランドの首都、ヘルシンキで真冬散策をしましたので記録します。
ルート詳細
ヘルシンキでやった4つのこと
ヘルシンキ散策で訪れた場所は全部で4つあります。
どれも最高に楽しい経験ができたので紹介します!
- ハカニエミ・マーケットホール(Hakaniemen kauppahalli)
- オールド マーケット屋内市場(Old Market Hall)
- クリスマスマーケット
- トナカイ料理(Lappi Ravintola)
今回は1つひとつ、どんな感じだったのかを見出しを分けて紹介します!
どれもフィンランドならではのものに出会えたので最高でした。
2大マーケット
まず午前中に訪れたのがマーケットです。
ヘルシンキには数多くのマーケットが存在しており、この日は
- ハカニエミ・マーケットホール(Hakaniemen kauppahalli)
- オールド マーケット屋内市場(Old Market Hall)
この2つに行きました。
ハカニエミ・マーケットホール(Hakaniemen kauppahalli)
ここはフィンランドならではの食材や、料理が売ってあって雰囲気も最高。
夏場は広場までテントが広がるそうですが、今回は冬に訪れたので室内のみ。
しかし、平日にも関わらず中には多くの人がいました。
建物自体は2階まであり、2階にはカフェエリアと物品もありましたね。
フィンランド発祥のムーミンショップもあり、たくさんお買い物をしましたね(笑)

オールド マーケット屋内市場(Old Market Hall)
さて、沿岸部に移動して(大体徒歩20分)、次に訪れたマーケットはオールド マーケット屋内市場(Old Market Hall)です。
ここは外見が赤レンガ倉庫のような感じで、レトロ感を感じます。
この中は、基本的に食材とカフェ、レストランが主にある感じです。
他にはトナカイのスナックや毛皮など日本ではなかなか販売ないフィンランドを感じる食材・お土産が販売されていました。

クリスマスマーケット
そしてランチ後にクリスマスマーケットに行きました。(ヘルシンキ元老院広場)

トナカイの角や皮なども販売していて、みているだけでも楽しかったですね。
ただ、どれも結構なお値段します。
私が購入したホットチョコレートのみでも700円もしました。
トナカイ料理
そして、最後にフィンランド料理の1つ、トナカイをいただくことに。
今回はGoogle Mapのレビューが高かった、「Lappi Ravintola」に行きました。

店内の雰囲気から最高で、トナカイの煮込み以外にもサーモンスープやアップルパイも注文。
この3つで10,000円しましたが、満足度は高いです。
店内の至ることろにトナカイの装飾があり、他にも様々な料理があったので
ぜひ、次回は違ったフィンランド料理を楽しみたいですね。
まとめ
そんな感じで、今回はヘルシンキでフィンランド文化を堪能する1日を送ることが出来ました。
ヘルシンキでご旅行を予定している方は参考になりますと幸いです。

Koyo Shigaの他のルート
ニュージーランド南島のファンガヌイからハミルトンまでのドライブ記録です。 次の日に1時間だけ運転してゴールのオークランドにレンタカーを返却したので、ゴールまでも紹介します。

2024/04/13 03:26投稿
ニュージーランド南島のブレナムから北島のファンガヌイまでのドライブ記録です。 島間のフェリーにも乗船。

2024/04/11 17:53投稿
ニュージーランド南島のハンマースプリングスからのブレナムまでのドライブ記録です。

2024/04/10 12:00投稿
コメント